有機野菜と言われると健康で安全なイメージが湧きますが、具体的な栽培方法の違いについては、野菜のパッケージにも説明がないし分かりにくいですよね。
今回は、「有機野菜」「オーガニック野菜」「無農薬野菜」の栽培方法の違いや、農薬の心配のない野菜の選び方を紹介していきます。
・有機栽培、オーガニック栽培、無農薬栽培方法の違い
・有機野菜を見分ける有機JASマークについて
・農薬の心配のない安全な野菜の選び方
農林水産省の法律&ガイドラインでは農作物の栽培方法は3種類
農林水産省が分類する日本の農作物の栽培方法をみていきます。
慣行栽培とは?
慣行栽培とは、農薬や化学肥料を使う栽培方法で、多くの生産者が行う一般的な農業のことです。
収穫量をあげて効率的に栽培するため、化学肥料を使って土に栄養を与え、病虫害や除草のために農薬を使用します。
普段使うスーパーやコンビニに並ぶ野菜もここに当てはまります。
有機栽培とは?
有機栽培とは、農薬や化学合成肥料を使わない、遺伝子組み換え技術を使用しない栽培方法のことです。
有機野菜やオーガニック野菜はここに含まれます。(有機、オーガニックは同義)
例えば、「有機にんじん」というように有機野菜として商品名や説明に表記して販売するためには、有機JASの基準に従って栽培された作物である必要があります。
有機JASマーク付きの有機野菜、オーガニック野菜はこんな野菜です。
・農薬や化学肥料を使用しない
・遺伝子組換え技術が使用されていない
・環境への負荷をできる限り低減させた農法で生産
JAS規格では、天然物や天然由来の一部農薬に限り使用することが許されています。
特別栽培とは?
特別栽培とは、慣行栽培と同様に農薬や化学肥料は使用されていますが、一般的な慣行栽培よりも使用量が少ない栽培方法です。
有機JASマークがない野菜でも無農薬野菜はある
有機JASマークがない野菜にも「無農薬」の野菜はあります。
消費者と生産者の中で解釈の違いがあるため、「無農薬」という表示で販売することは現在禁止されていますが、取得準備のための工数や費用の関係から、有機JASマークをあえて取得せずに無農薬野菜を販売する生産者もいるからです。
有機JASマークを取得していない無農薬の野菜は「特別栽培農作物」として扱われており、国が指定する記載方法で無農薬を消費者に伝えることができます。
特別栽培として農薬を使わずに栽培された野菜を説明する表現としては、このようなものがあります。
→ 農薬:栽培期間中不使用
→ 節減対象農薬:栽培期間中不使用
有機JASマークは分かりやすいですが、JASマークがない場合でもこのような表示がないか確認することで、無農薬野菜を選ぶことができます。
最近よく見かける「減農薬野菜」も特別栽培農作物として扱われていますよ。
自然栽培とは、無農薬・無肥料で栽培するということ。
市場ではあまり見かけたことがありませんが、害虫駆除や雑草取り、土づくりなど手間と労力をかける栽培方法です。
野菜の成長は遅いので収量は少ないこと、何と言っても手間がかかるので値段は高価なものですが、とても貴重な野菜。
地元の方が営む直売所などで目にすることもありますので、見つけたら試してみてくださいね。
安全な野菜の選び方は?
農薬の残留基準値が世界的に高い日本では、慣行栽培で作られた野菜には農薬の心配があります。
残念なことですが、日本のスーパーの野菜はEUでは汚染物として捨てられてしまう基準なんです。
そのため安全な野菜を選ぶ方法としては、
有機JAS認定を受けた有機野菜(オーガニック野菜)や、農薬や化学肥料を使わない特別栽培農作物(無農薬野菜)を選ぶことをおすすめします。
有機JASマークは最も分かりやすく有機野菜だと判断できます。
さらに生産者の顔が見える情報や、農薬や化学肥料の使用有無、生産方法のこだわりを確認することで、農薬を避けた選び方が実践できます。
まとめ(有機・オーガニック・無農薬野菜の栽培方法の違いと安全な野菜の選び方)
有機栽培といわれると何となく体に良さそうというイメージですが、有機野菜(オーガニック野菜)、無農薬野菜の栽培方法の違いを知ると、野菜を選ぶ時に役立ちますよね。
・有機JASマークがある有機野菜(オーガニック野菜)
・生産者の顔が見えるもの or
農薬や化学合成肥料が使われていない特別栽培農作物
を選ぶのが、農薬の不安のない野菜を選ぶコツです。
農薬を散布しない代わりに、土壌づくりや栽培工程で発生する手間と労力がかかるため、有機野菜の価格はスーパーの野菜と比較すると割高ですが、自分や家族の健康はお金には代えられないものです。
安心な食べ物を選んで丁寧に暮らすことは、毎日の積み重ねを大事にするあなたの心も豊かにできるはず。
農薬が少しでも心配な方は、栽培方法の違いを理解して普段の生活で農薬を避ける行動をしてみてくださいね。